健康なうちに入れる老人ホームってどんなところ?
自立している高齢者が入れる老人ホームとは
老人ホームに入居を考える場合、2つのパターンがありますよね。
1つは、入所する高齢者が自立した生活を送れている、ということ。
なんらかの持病はあれどコントロール出来ていて、自分の身の回りのことはなんでもできて、1人暮らしも大丈夫という人はこのパターンです。
もう1つは、生活をするのに誰かの手助けが必要である、ということ。
寝たきりではなくても、生活していく上で誰かがお世話しないといけない、あるいは要介護認定を受けているような方は、こちらのパターンです。
ここでは、自立している方が入れる老人ホームの種類について簡単にご紹介しますね。
豪華な設備を楽しんで暮らすなら
比較的体が健康で認知症もなく、生活に介護の必要がない高齢者が入れる老人ホームが健康型有料老人ホームと介護付き有料老人ホームになります。
この2つの老人ホームに入れるのは、入居時に自立した生活が送れている健康な方に限られます。
正直なところ、お金はかなりかかります。
でも、設備がホテルのように豪華なこともあり、入居された方はとても喜ばれる方が多いです。
この2つの老人ホームに入居できれば、健康であるうちは生活がかなり楽しめます。
なお、健康型有料老人ホームに入居した後に介護が必要になった場合には、介護専用有料老人ホームなどに引っ越す必要があります。
また、介護付き有料老人ホームの場合には、介護専用の居室に生活の場を移すことになりますので、そう心得ておくといいでしょう。
自宅のように生活したいなら
多くの方が入居する老人ホームよりは、自宅のように生活したい、でも、何かあった時の心配はしたくない、そんな方が選んでいるのはシニア向け分譲マンションです。
室内はもちろんバリアフリーで高齢者に配慮されている造りになってますし、看護師が常駐しているマンションもあります。
また、医療機関と連携しているので、何かあった際の対応が早いです。
将来的に要介護になったとしても、ケアマネージャーや介護士などの訪問を受けられるようになっています。
費用をできるだけ抑えるなら
老人ホームを検討するときに、そんなにお金をかけることが出来ない、という方は多いです。
そういう方が選んでいるのが、ケアアウスや軽費老人ホームというところになります。
施設によっては家賃補助がある場合も多く、自立した生活が送れているのであれば費用はかなり抑えることが出来ます。
ただ、入居後に寝たきりになったり認知症になったりするなど、要介護となってしまった場合には、他の老人ホームに入居し直すことが必要になってきます。